2014年09月02日
地域防災訓練
昨日、9月1日の防災の日・・・
予報は雨でしたが、やっぱり降りませんでした!
地域の防災関係の役員を任されてから、今年で7年目。
防災訓練の日に、今まで雨降ったことないんですよね (^^)v

毎年雨が降ったらどうしよう・・・って話しながら、雨天の場合の予定を決めたことがない (^^)v

前日の予報では雨でさすがに明日はやばいかなあ・・・どうしようかなあ・・・なんて思いながらも何もせず (;^^)v

ま~・・・緊急時の有事の際には・・・

雨も晴れも、昼も夜も、平日も日曜も・・・

いつ起こるか、関係ないもんねっ! (;゚Д゚)

その場その場で対応を考えるのも訓練になるか\(^o^)/

・・・と、自分に言い聞かせ・・・ (^_^;)

訓練中、ちょっとした・・・人には言えない・・・お恥ずかしいハプニングもありましたが・・・ (^▽^;)
(ほかの人見てなくてよかったぁ~)

訓練は、予定通りすべて行うことが出来ました! (^o^)b
終わった直後に雨が・・・ (;^^)vアブナカッタ~
いがいとアバウトであることはまだ町内の皆さんにはバレテおらず?・・・ (;^^)v
参加された皆様!お疲れ様でした!m(__)m
大震災ではライフラインが止まってしまいます。
電気、ガス、水道・・・
備蓄食料というのは、皆さん頭にあるかもしれませんが、
トイレは・・・?
飲み食いは2、3日我慢出来ても、
トイレは我慢出来ません・・・!
ご家庭のトイレは今やほとんどが水洗トイレで・・・
水が流せないので不衛生になり、使えません。
各ご家庭で、簡易トイレも、ご購入を計画しましょう!(^^)b
予報は雨でしたが、やっぱり降りませんでした!
地域の防災関係の役員を任されてから、今年で7年目。
防災訓練の日に、今まで雨降ったことないんですよね (^^)v

毎年雨が降ったらどうしよう・・・って話しながら、雨天の場合の予定を決めたことがない (^^)v

前日の予報では雨でさすがに明日はやばいかなあ・・・どうしようかなあ・・・なんて思いながらも何もせず (;^^)v

ま~・・・緊急時の有事の際には・・・

雨も晴れも、昼も夜も、平日も日曜も・・・

いつ起こるか、関係ないもんねっ! (;゚Д゚)

その場その場で対応を考えるのも訓練になるか\(^o^)/

・・・と、自分に言い聞かせ・・・ (^_^;)

訓練中、ちょっとした・・・人には言えない・・・お恥ずかしいハプニングもありましたが・・・ (^▽^;)
(ほかの人見てなくてよかったぁ~)

訓練は、予定通りすべて行うことが出来ました! (^o^)b
終わった直後に雨が・・・ (;^^)vアブナカッタ~
いがいとアバウトであることはまだ町内の皆さんにはバレテおらず?・・・ (;^^)v
参加された皆様!お疲れ様でした!m(__)m
大震災ではライフラインが止まってしまいます。
電気、ガス、水道・・・
備蓄食料というのは、皆さん頭にあるかもしれませんが、
トイレは・・・?
飲み食いは2、3日我慢出来ても、
トイレは我慢出来ません・・・!
ご家庭のトイレは今やほとんどが水洗トイレで・・・
水が流せないので不衛生になり、使えません。
各ご家庭で、簡易トイレも、ご購入を計画しましょう!(^^)b
2013年12月03日
地域防災訓練 (^^)b
日曜日。
絶好の行楽日和の中、130名近くの町内の皆様に参加いただきました!(^^)v
例年通りの訓練です(^^)b
関東大震災では、火災がトップ。
阪神淡路大震災では倒壊した建物や物による圧死がトップ
東日本大震災では津波による溺死・・・。
大震災での地域状況、地震の種類にもよりますが、

常に死傷者の原因に入ってくる火災についての
初期消火の訓練と意識。
こちらを意識しておくことは、被害の増大を防ぐのには必須。
毎回やります(^^)b

備蓄食料の期限もきてしまうので、炊き出しも毎回(^^)b
今回は、非常用のお米、お湯を注いで30分で出来るアルファ米です。

レトルト米も期限が近づいていたので、こちらも試食ながら・・・(^^)b

このレトルトパックのご飯は、ベチョベチョくっついて、なかなかきれいに取れない(>_<)

メーカーさん、改良お願いします m(_ _)m
貴重なお休みに多数の参加ありがとうございます\(^^@)/
役員の皆様もお疲れ様でした! (^^)b
絶好の行楽日和の中、130名近くの町内の皆様に参加いただきました!(^^)v
例年通りの訓練です(^^)b
関東大震災では、火災がトップ。
阪神淡路大震災では倒壊した建物や物による圧死がトップ
東日本大震災では津波による溺死・・・。
大震災での地域状況、地震の種類にもよりますが、

常に死傷者の原因に入ってくる火災についての
初期消火の訓練と意識。
こちらを意識しておくことは、被害の増大を防ぐのには必須。
毎回やります(^^)b

備蓄食料の期限もきてしまうので、炊き出しも毎回(^^)b
今回は、非常用のお米、お湯を注いで30分で出来るアルファ米です。

レトルト米も期限が近づいていたので、こちらも試食ながら・・・(^^)b

このレトルトパックのご飯は、ベチョベチョくっついて、なかなかきれいに取れない(>_<)

メーカーさん、改良お願いします m(_ _)m
貴重なお休みに多数の参加ありがとうございます\(^^@)/
役員の皆様もお疲れ様でした! (^^)b
2013年06月09日
志太消防本部主催の火災消火訓練
本日は朝から、阪神大震災での火災被害から教訓を得て、
毎年開かれている、志太消防本部主催の
「消化器、可搬ポンプ取扱講習会」参加させていただきました!

消化器では風に乗って河川敷の住居の方へ粉が・・・
可搬ポンプ訓練では、他の方が、エンジンをなかなかかけられなかったのを、
同町内から一緒に参加してくれたSさんが、一発始動!!

やったぜ!Sさん!ナイス!!
毎月、始動訓練を行ってきた成果を見せてくれました!
Sさんに拍手~!

関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大大震災・・・
どの震災でも、物の下敷きになってしまうのと同時に、火災で命を落とす方も多数。
大地震直後には、道路も使えず、消防車も来れない!
地域防災でも、自主的な訓練の必要性も改めて、勉強出来ました!

日頃より、人力そそいでくださっている、消防本部、消防団員さんには、頭が下がりますm(_ _)m
いつも町のためにありがとうござういます\(^^@)/
毎年開かれている、志太消防本部主催の
「消化器、可搬ポンプ取扱講習会」参加させていただきました!
消化器では風に乗って河川敷の住居の方へ粉が・・・

可搬ポンプ訓練では、他の方が、エンジンをなかなかかけられなかったのを、
同町内から一緒に参加してくれたSさんが、一発始動!!

やったぜ!Sさん!ナイス!!

毎月、始動訓練を行ってきた成果を見せてくれました!

Sさんに拍手~!
関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大大震災・・・
どの震災でも、物の下敷きになってしまうのと同時に、火災で命を落とす方も多数。

大地震直後には、道路も使えず、消防車も来れない!

地域防災でも、自主的な訓練の必要性も改めて、勉強出来ました!

日頃より、人力そそいでくださっている、消防本部、消防団員さんには、頭が下がりますm(_ _)m
いつも町のためにありがとうござういます\(^^@)/
2011年12月18日
さぶい(≧∇≦)

おはようございます!
町内防災倉庫の機材点検終了(・o・)ノ
過般ポンプ、発電機、チェーンソ―、燃料満タン補充完了(・o・)ノ
寒いですね!
空気も乾燥しています!
火の元には十分注意しましょう(・o・)ノ
2011年09月02日
防災の日スペシャル!
防災ファンの皆様、おはようございます!
昨日、我が地元、藤枝市高柳下町内会の防災訓練を行いました!
その模様をダイジェストでご覧下さい!
炊き出し訓練・・・ちょっと水が多くておかゆ状態に・・・(汗)
(その後、調整しなんとかおむすび成功!)

チェーンソー使用訓練!

バケツリレー!

チェーンブロック体験!

仮設トイレ展示!

非常時、浄水器体験!

ミニ消火器その効果は!? これが意外と消化能力があります!
各家庭に常備しておくといいですよ!(初期消火用)1本700円位

女性人によるおむすび作り!

本年度、新規購入したリヤカー!

過般ポンプ使用放水訓練!

心配されたお天気もなんとかもってくれました!
片付けまで終わった途端に雨がザー!!ふ~っ・・・

平日でしたので、少し参加者は少なめでしたが、212名!
台風接近の蒸し暑い中、ご協力ありがとうございました!
総評・・・
写真を見て気付きましたが、やっているのが子供達中心で・・・
大人たちよ!次回は頼むぞ=!
昨日、我が地元、藤枝市高柳下町内会の防災訓練を行いました!
その模様をダイジェストでご覧下さい!
炊き出し訓練・・・ちょっと水が多くておかゆ状態に・・・(汗)
(その後、調整しなんとかおむすび成功!)
チェーンソー使用訓練!
バケツリレー!
チェーンブロック体験!
仮設トイレ展示!
非常時、浄水器体験!
ミニ消火器その効果は!? これが意外と消化能力があります!
各家庭に常備しておくといいですよ!(初期消火用)1本700円位
女性人によるおむすび作り!
本年度、新規購入したリヤカー!
過般ポンプ使用放水訓練!
心配されたお天気もなんとかもってくれました!
片付けまで終わった途端に雨がザー!!ふ~っ・・・
平日でしたので、少し参加者は少なめでしたが、212名!
台風接近の蒸し暑い中、ご協力ありがとうございました!
総評・・・
写真を見て気付きましたが、やっているのが子供達中心で・・・
大人たちよ!次回は頼むぞ=!

2011年08月04日
町内防災会議で発覚!
備蓄食料が0!!
9月1日に行われる防災訓練に向けて、先月から会議を続けています。
その中で炊き出し訓練に使う米、食料を点検・・・
なっなっないっ!!!
食料がまったくない!!
よく考えてみると、昨年の訓練で、賞味期限が少ないからと、みんなで食べたり配ったり・・・
その後、新しい食料を補充してなかった!!
こんなことがあっていいのか・・・一番大事な物が! ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!
何も起こらなくてよかったぁ~。
なぜ、このような事態になったのか・・・
防災関係の備品は毎月チェックしているのですが、
食料のチェック項目はなかった!
はっきりと、食料は、誰が管理するのか決まっていなかった!・・・
あ~なんてこった! ノ( ̄0 ̄;)\
買い出しに行ってこなきゃあ!! C= C= C= C= C= ┌( ̄ー ̄)┘
9月1日に行われる防災訓練に向けて、先月から会議を続けています。
その中で炊き出し訓練に使う米、食料を点検・・・
なっなっないっ!!!
食料がまったくない!!
よく考えてみると、昨年の訓練で、賞味期限が少ないからと、みんなで食べたり配ったり・・・
その後、新しい食料を補充してなかった!!
こんなことがあっていいのか・・・一番大事な物が! ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!
何も起こらなくてよかったぁ~。
なぜ、このような事態になったのか・・・
防災関係の備品は毎月チェックしているのですが、
食料のチェック項目はなかった!
はっきりと、食料は、誰が管理するのか決まっていなかった!・・・
あ~なんてこった! ノ( ̄0 ̄;)\
買い出しに行ってこなきゃあ!! C= C= C= C= C= ┌( ̄ー ̄)┘
2011年07月24日
防災用 過般ポンプ修理
燃料が漏るということで、前回、痛んでいたパイプをすべて取り替えた消火用過般ポンプ。

他で燃料の漏れがなくなった分、こちらへ負荷が来たのか・・・
今度は、燃料を送るための、手動ポンプ部分から、燃料漏れ。

部品交換です。

燃料漏れはばっちりストップ!!
次はどこだ・・・??? o ( * ^ ▽ ^ * ) o
年期が入ったポンプなので、次から次から・・・
世話のやける奴だ・・・ヾ( ・ ・ )ヨシヨシ
他で燃料の漏れがなくなった分、こちらへ負荷が来たのか・・・
今度は、燃料を送るための、手動ポンプ部分から、燃料漏れ。
部品交換です。

燃料漏れはばっちりストップ!!
次はどこだ・・・??? o ( * ^ ▽ ^ * ) o
年期が入ったポンプなので、次から次から・・・
世話のやける奴だ・・・ヾ( ・ ・ )ヨシヨシ
2011年06月27日
地域防災の勉強会に参加させていただきました。
防災研修会に参加させていただきました。

講師は、「防災システム研究所 所長 山村武彦氏」

実際に、被災地を見てこられた方で、お話はリアルでとても参考になりました。
中でも、みんな、非難訓練の練習をし、災害が起こったら、避難地に非難する訓練をしているが、
実際やらなければならないことは、
1、周りに知らせる!
2、消す(火災が起きていたら)
3、助ける!
4、逃げる!
この4つの順序が大事!!
小学校に避難するのが防災ではない!
自分の身の安全が確認できたら、救命に力を注ぐべし!
逃げる防災から、戦う防災にしなければならない!
非常時には、行政も被災者になる!当てには出来ない!・・・と。
なるほど!
なんとなく、いつもみんなで・・・
集まって逃げる訓練ばかりしてたな・・・。
自分の安全、家族の安全が確認できたら、ご近所の方の救命に!!
すぐ逃げるな!
勉強になりました。
講師は、「防災システム研究所 所長 山村武彦氏」
実際に、被災地を見てこられた方で、お話はリアルでとても参考になりました。
中でも、みんな、非難訓練の練習をし、災害が起こったら、避難地に非難する訓練をしているが、
実際やらなければならないことは、
1、周りに知らせる!
2、消す(火災が起きていたら)
3、助ける!
4、逃げる!
この4つの順序が大事!!
小学校に避難するのが防災ではない!
自分の身の安全が確認できたら、救命に力を注ぐべし!
逃げる防災から、戦う防災にしなければならない!
非常時には、行政も被災者になる!当てには出来ない!・・・と。
なるほど!

なんとなく、いつもみんなで・・・
集まって逃げる訓練ばかりしてたな・・・。
自分の安全、家族の安全が確認できたら、ご近所の方の救命に!!
すぐ逃げるな!
勉強になりました。

2011年04月27日
過般ポンプ燃料漏れ修理
町内の過般ポンプから燃料漏れ・・・

パイプ類がかなり老朽化しており、その付け根部分からポタポタ・・・

ホームセンターで燃料用パイプを買ってきて、すべて取り替えました!

修理完了~!もちろん奉仕!パイプ代赤字でした(笑)
パイプ類がかなり老朽化しており、その付け根部分からポタポタ・・・

ホームセンターで燃料用パイプを買ってきて、すべて取り替えました!

修理完了~!もちろん奉仕!パイプ代赤字でした(笑)

2011年03月14日
救援、節電にご協力を!
大地震の時・・・
私の市内では、震度4でした・・・。
外で作業していたのですが、異変にすぐに気がつきました・・・。
周りの車はユッサユッサと揺れていて・・・
大きく横にユ~ラユ~ラと揺れ、まるで船に乗って揺られているような今までに体験した事のない不思議な、気持ちの悪い揺れでした・・・。
物が落ちるとかの被害はなかったものの、市内のJR線の踏み切りが故障し上がらなくなり、通勤時間と重なり、
一時、付近は大渋滞に・・・。
そんなことはたいしたことないにしても、まさか東日本であんな事態になっているとは・・・
言葉がありません・・・
かなりショックです・・・。
私達に何ができるのか・・・
西日本の電力は簡単には東日本に送電できないらしいのですが・・・
どんなに小さなことでも出来ることから!
東日本だけの問題ではありません・・・
でも、みんなで落ち込んではいられません!
亡くなられた方、被災地域、人々のために・・・
こんな時だから、オールジャパンで協力をしましょう!
上手な励ましの言葉も見つからなく・・・すみません・・・。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします・・
私の市内では、震度4でした・・・。
外で作業していたのですが、異変にすぐに気がつきました・・・。
周りの車はユッサユッサと揺れていて・・・
大きく横にユ~ラユ~ラと揺れ、まるで船に乗って揺られているような今までに体験した事のない不思議な、気持ちの悪い揺れでした・・・。
物が落ちるとかの被害はなかったものの、市内のJR線の踏み切りが故障し上がらなくなり、通勤時間と重なり、
一時、付近は大渋滞に・・・。
そんなことはたいしたことないにしても、まさか東日本であんな事態になっているとは・・・
言葉がありません・・・
かなりショックです・・・。
私達に何ができるのか・・・
西日本の電力は簡単には東日本に送電できないらしいのですが・・・
どんなに小さなことでも出来ることから!
東日本だけの問題ではありません・・・
でも、みんなで落ち込んではいられません!
亡くなられた方、被災地域、人々のために・・・
こんな時だから、オールジャパンで協力をしましょう!
上手な励ましの言葉も見つからなく・・・すみません・・・。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします・・