2017年12月11日
同一車線、自動運転実験
昨日のコストコ浜松までの道のりの吉田→浜松間を
高速道路をホンダセンシングの機能だけで行くことに挑戦してみました。
どういうことかと言いますと(^^)
いつもは、遅い車がいたりすると、我慢出来ず
その時だけ自分で加速車線変更してしまうので、
まったく操作しないでってのは、やったことなかったのですが・・・
高速道路を車線変更しないで、自動運転だけで
どこまで運転を人間が操作しないでいけるか
を試してみました(^^)
途中、軽トラックがいて70km走行(^_^;)
いなくなったと思ったら、大型トラックが70km走行・・・
そこはこらえてがまんがまん・・・
ずっと走行車線のみ走行で、前の車に追従です(^_^;)
結果、そのトラックに目的地の浜松まで行ってしまったのですが(^_^;)
高速道路上では基本的に無操作で行けちゃいました!
途中瞬間的に車線を感知しない時などもありますので、
ハンドルは握っていないと怖いです(^_^;)
手放しってことも現時点ではできません。
車からハンドルを握ってくださいと注意されますので(^_^;)
それを無視すると、自動運転解除されてしまいます(^_^;)
高速の同一車線だけなら、まったく問題ないですね!
近い将来、高速はみんな同じスピードで車間もまったく狂わず
連なって車が走っている未来を想像しました。
高速道路をホンダセンシングの機能だけで行くことに挑戦してみました。
どういうことかと言いますと(^^)
いつもは、遅い車がいたりすると、我慢出来ず
その時だけ自分で加速車線変更してしまうので、
まったく操作しないでってのは、やったことなかったのですが・・・
高速道路を車線変更しないで、自動運転だけで
どこまで運転を人間が操作しないでいけるか
を試してみました(^^)
途中、軽トラックがいて70km走行(^_^;)

いなくなったと思ったら、大型トラックが70km走行・・・

そこはこらえてがまんがまん・・・
ずっと走行車線のみ走行で、前の車に追従です(^_^;)
結果、そのトラックに目的地の浜松まで行ってしまったのですが(^_^;)
高速道路上では基本的に無操作で行けちゃいました!
途中瞬間的に車線を感知しない時などもありますので、
ハンドルは握っていないと怖いです(^_^;)
手放しってことも現時点ではできません。

車からハンドルを握ってくださいと注意されますので(^_^;)
それを無視すると、自動運転解除されてしまいます(^_^;)
高速の同一車線だけなら、まったく問題ないですね!
近い将来、高速はみんな同じスピードで車間もまったく狂わず
連なって車が走っている未来を想像しました。

2017年10月21日
先進安全自動車についての勉強会
本日は、静車協(静岡県自動車車体整備協同組合)で行われた
高度化車体整備技術講習会に参加してきました!

行って良かった!\(^^)/

昨今の車事情・・・

ちょっとでも気を抜いたら

あっという間に遅れをとるでね(^_^;)

この手の講習会には積極的に求めて参加して行かねば!(^^)v

仕事中断してほぼ一日中の勉強会でしたが
とても勉強になりました!
楽しい!行って良かった!\(^^)/
ありがとうございました✨
高度化車体整備技術講習会に参加してきました!

行って良かった!\(^^)/

昨今の車事情・・・

ちょっとでも気を抜いたら

あっという間に遅れをとるでね(^_^;)

この手の講習会には積極的に求めて参加して行かねば!(^^)v

仕事中断してほぼ一日中の勉強会でしたが
とても勉強になりました!
楽しい!行って良かった!\(^^)/
ありがとうございました✨
2013年06月29日
車って、普通の鉄じゃないんだよ
車を形成している、主な素材は鉄。
この鉄が只者ではない!
車って、この鉄にも部位によって、
様々な種類の硬さや薄さの物が、重量や、強度等を計算されて作られています。

(↑ 様々な種類の厚さや硬さの鉄で作られています・・・)
車の構造や素材の進化に従って、ボディー修理業界では、
その都度、新技術と新事情に合った設備を投入していかないと、
直ったようで直ってない!( ̄‥ ̄;)
間違った直し方をしてしまう。( ̄‥ ̄;)
新素材の金属については、間違った溶接条件で溶接すると、
くっ付いたように見えて、付いていない・・・。(;゚Д゚)!

または、せっかく強度ある物を、なまして弱くしてしまう・・・等の、
万が一の時のお客様の命、怪我の保証が出来ていない修理になってしまう・・・。
結局、何が言いたかったかというと・・・
設備投資とかする時に、自動車メーカーさんや国が補助金とか出してくれないかなあ・・・ (; ̄ー ̄)
って、違うか (^_^;)
勉強と、必要設備への投資が今まで以上に重要になってきているのである・・・!!w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))w
勉強!勉強~!!ε=ε=┏( ・_・)┛シャシャシャシャシャッ
この鉄が只者ではない!
車って、この鉄にも部位によって、
様々な種類の硬さや薄さの物が、重量や、強度等を計算されて作られています。

(↑ 様々な種類の厚さや硬さの鉄で作られています・・・)
車の構造や素材の進化に従って、ボディー修理業界では、
その都度、新技術と新事情に合った設備を投入していかないと、
直ったようで直ってない!( ̄‥ ̄;)
間違った直し方をしてしまう。( ̄‥ ̄;)
新素材の金属については、間違った溶接条件で溶接すると、
くっ付いたように見えて、付いていない・・・。(;゚Д゚)!

または、せっかく強度ある物を、なまして弱くしてしまう・・・等の、
万が一の時のお客様の命、怪我の保証が出来ていない修理になってしまう・・・。
結局、何が言いたかったかというと・・・

設備投資とかする時に、自動車メーカーさんや国が補助金とか出してくれないかなあ・・・ (; ̄ー ̄)
って、違うか (^_^;)
勉強と、必要設備への投資が今まで以上に重要になってきているのである・・・!!w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))w
勉強!勉強~!!ε=ε=┏( ・_・)┛シャシャシャシャシャッ